2020年12月23日水曜日

粉糖初雪 純糖タイプが日本食糧新聞社の「新技術・食品開発賞」を受賞しました!

 この度、上野砂糖の「粉糖初雪 純糖タイプ」が日本食糧新聞社様が主催する第34回「新技術・食品開発賞」を受賞致しました。
 
 「新技術・食品開発賞」は、今回で第34回目となり、すべての食品や食品素材の先端技術を対象として食品界で新分野を開拓、新しい発展成長の原動力となり、その技術に対する評価を顕著に高めることになった製品・素材に対して、選考委員会を開催し、厳正かつ慎重な審査のにより、日本食糧新聞社様が表彰している賞です。
 
 「粉糖初雪 純糖タイプ」は、通常の粉糖に使われているコーンスターチやデキストリンなどの固結防止剤を用いなくても50日間以上固結しない、当社独自の製法などが評価され今回の受賞となりました。
 通常の粉糖では固結を防止するためにコーンスターチやデキストリンなどを固結防止剤として使用しており、固結防止剤不使用の粉糖は製造後すぐに固結が進み、粉糖としての使用が困難な状況になりますが、当社の「粉糖初雪 純糖タイプ」は独自の製法により、コーンスターチやデキストリンを加えず、50日間の品質保証(固化に対する)をした業界でも唯一の粉糖です。原材料は砂糖(グラニュ糖)のみですので、使用した製品への表示も砂糖表示のみでOK。従来の純糖の粉糖ですと、すぐに固結が始まるため製造後早く原材料として使用する必要があり、製造計画の策定などに影響与えておりましたが、当社の「粉糖初雪 純糖タイプ」は50日間固結の心配がありませんので、粉糖状態を考えることなく柔軟な製造計画を組んで頂くことが可能で、ユーザー様の商品の品質の向上だけでなく、労働環境の向上、人件費の削減も期待できる商品です。
 
 同賞の授賞式は2021年2月18日午後4時より東京のホテルニューオータニでの開催が予定されております。

日本食糧新聞社 第34回「新技術・食品開発賞」受賞 記事

2020年12月22日火曜日

12/22(火) FM大阪! 「ラブフラップ火曜日」 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

いよいよ年末ですね。
今週はクリスマス、そして来週はお正月。
この季節は「クリスマスケーキ」に「おせち料理」と
お砂糖も大活躍です。
でもその働きに欠かせないのがお砂糖の「糖度(とうど)」
意外と知られていないのがお砂糖の『糖度(とうど)』について
皆さんはご存知ですか?お砂糖の種類による糖度の違いについて
例えば次の内、一番低い糖度のお砂糖はどれかな?

A:グラニュー糖
B:上白糖
C:黒糖


そもそも『糖度』というのが何?てことですが『ショ糖』がどれだけ含まれているか?です。ちなみに「甘さ」の物差しではないですよ。※糖度が高いからと言ってより「甘い」という訳ではないんです。
ちなみに、このショ糖がお砂糖の働きに重要なのです。
「防腐効果」や「焼き菓子をさっくり仕上げたり」「ケーキをふっくら焼き上げたり」
「煮物を柔らかく仕上げたり」などなど、あまり知られていませんがすごい働き者なんです。

黒糖はこの力が低いので使うときにはグラニュー糖や上白糖の力を借りるのです。
原材料などでも使っているお砂糖が「黒糖」だけというのはあまり見かけませんね。

そこで上野砂糖の「焚黒糖」が出番です。
「焚黒糖」には沖縄黒糖をはじめとした黒糖に
「原料糖(げんりょうとう)」も使っているので糖度もしっかりあるので
お料理やお菓子作りに「焚黒糖」だけで作ることができるのです。
そんな焚黒糖を多くの方に知って使って頂きたいということで

まさにこの季節

是非毎日の健康生活にご活用ください。

2020年12月21日月曜日

SNS投稿キャンペーン「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」を開催します!

 


\フォロワー様限定企画/


食卓をもっと美味しく健康に♪

年末年始 黒糖・きび糖お料理コンテスト開催☺☺☺

お砂糖ってあまり身体によくないイメージ…(;_;)そう言われることが多くなってきた今日この頃ですが、そんなことはございません!!

お砂糖は、「正しく使えば」心も身体もとっっても元気になれる素敵な調味料なのです💕

そんなお砂糖の素晴らしさを改めて伝えたい🔥🔥🔥そう思い、少し皆様にもご協力頂きたいのです!

お砂糖の秘められたパワーを証明するために、お料理をする機会も増えるこの時期に、まずは「黒糖」もしくは「きび糖」を使った皆さんの素敵なお料理を教えて頂きたいと思います!!

黒糖・きび糖は料理にコクを与えるだけでなく、ミネラルやビタミンを豊富に含み健康食品としても注目されています!

是非、皆さんの作られた素敵お料理をもとに今後お砂糖の普及活動をしていきたいと思います!

もちろん、素敵なお料理をご投稿頂いた方には上野砂糖製品のセットをプレゼント致します!!

InstagramとTwitterにて募集しております、是非、奮ってご参加下さい💕

【期間:2021年1月18日(月)迄】→好評につき延長!【2021年2月5日(金)迄】

★応募方法★

応募規約をよく読み、ご応募下さい。

[応募方法A(Twitterでの応募)]

1.弊社公式 Twitterアカウント(@kokutouueno)をフォローして、

  当該キャンペーンの告知投稿をリツイートしてください。

2.ハッシュタグ「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」を付けて、

   黒糖又はきび糖を使用した料理写真を投稿してください。


[応募方法B(Instagramでの応募)]

1.弊社公式Instagramアカウント(@uenosugar)をフォローして、

  当該 キャンペーンの告知投稿にいいね!をしてください。

2.ハッシュタグ「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」を付けて、

  黒糖又はきび糖を使用した料理写真を投稿してください。


投稿にて応募完了です!(上野砂糖の商品を使って下さった方は当選確率UPかも?!)

 




「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」キャンペーン応募規約

 


上野砂糖株式会社株式会社(以下、弊社)が実施する「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」(以下、当該キャンペーン)にご応募いただく前に、この応募規約(以下,「本規約」といいます)お読みいただき、同意の上、ご応募ください。なお,本キャンペーンに応募された方は,本規約に同意したものとみなします。

◆適用
 本規約は,本キャンペーンの応募者(以下,「応募者」といいます)と当社との間の本キャンペーンに関わる一切の関係に適用されます。

◆応募期間について
 当該キャンペーンの応募期間は、2020年12月21日(月)から2020年1月18日(月)までとなります。
やむを得ない事情により、応募期間は予告なく変更となることがあります。

◆賞品について
 期間中に応募された応募者の中から厳正なる抽選を行い、10名様に上野砂糖商品詰合せをプレゼントいたします。
やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。

◆応募方法について
 下記(応募方法A、応募方法B)のどちらかの方法で応募してください。

[応募方法A(Twitterでの応募)]
1.弊社公式 Twitterアカウント(@kokutouueno)をフォローして、
  当該キャンペーンの告知投稿をリツイートしてください。
2.ハッシュタグ「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」を付けて、
   黒糖又はきび糖を使用した料理写真を投稿してください。

[応募方法B(Instagramでの応募)]
1.弊社公式Instagramアカウント(@uenosugar)をフォローして、
  当該 キャンペーンの告知投稿にいいね!をしてください。
2.ハッシュタグ「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」を付けて、
  黒糖又はきび糖を使用した料理写真を投稿してください。

注意事項
・当該キャンペーン実施期間中は Twitter ID 、 Instagram IDを変更しないようお願いいたします。
・複数のアカウントからのご応募はお止めください。
・日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
・キャンペーン期間中に写真を削除しないでください。
・応募写真の中には、他社様の商品と特定できるものが写り込まないようにしてください。
・ハッシュタグ「#上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト」以外の方法による投稿は、無効とさせていただきます。

◆当選について
 弊社公式 Twitter 又は Instagram アカウントからご当選者様へダイレクトメッセージをお送りさせていただきます。 
 その際、当選のご連絡とプレゼントの送付先(ご住所、お名前、お電話番号)をお伺いさせていただきます。

注意事項
・フォローが解除されている、Twitter ID・Instagram IDが変更されている等により、ダイレクトメッセージが送れない場合は当選を無効とさせていただきます。
・当選のご連絡後、必要な情報をご提供いただけない場合、当選を無効とさせていただきます。
・当選のご連絡後、72時間以内にご返信いただけない場合、当選を無効とさせていただきます。
・ご提供情報に誤りがあるために賞品を送付できない場合、当選を無効とさせていただきます。
・複数の Twitter アカウント、Instagram アカウントからご応募された場合、当選対象外とさせていただきます。
・当選が無効となった場合、その後、賞品の送付依頼をいただいたとしても一切受け付けかねます。
・当選に関するお問い合わせには一切お答えいたしかねます。

◆投稿いただいたコメントと写真について
投稿いただいたコメントと写真は、今後の商品開発や弊社の販売促進活動において二次利用させていただく可能性がございます。
なお、写真のトリミングなどの加工をさせていただく場合もございます。当該キャンペーンにご応募いただいた時点で、同意されたものとみなします。

注意事項
・本人以外の第三者が撮影・作成した画像を無断で使用した応募は無効とさせていただきます。
・当該キャンペーンにおいて投稿いただいた内容及び画像の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)、
 その他の権利は、ご投稿と同時になんらかの方式を要することなく弊社に移転するものとさせていただきます。
・被写体として画像に写っている方々や撮影場所等に対し、応募画像をウェブサイト、印刷物、その他の媒体へ使用することについて承諾を得たうえで投稿してください。

◆個人情報について
ご提供いただいたお客様の個人情報は、弊社が厳重に管理し、賞品送付および賞品送付に伴うご連絡に利用させていただきます。
個人情報をお客様の同意なしに第三者提供することは有りません。
ご提供いただいた個人情報は、商品送付および商品送付に伴うご連絡が終了後、破棄させていただきます。



沢山のご応募、お待ちしております♪

                                    以 上

2020年12月8日火曜日

12/8(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日」 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

いよいよ年末、師走に入りましたね。
沖縄で行われる黒糖製造業もまさに師走、そんな走り回る忙しい時期に入りました。
そうです、黒糖の生産は毎年この12月から始まるのです。
では、いつまで行われるのでしょうか?

A:3月
B:6月
C:9月

ヒントですが多くの方が沖縄の大自然の中
燦燦と照り付ける太陽の下で作られているなんてイメージをお持ちの方
おられませんか?
実は冬場にサトウキビの糖度が上がるのでその時期が刈り取っての黒糖製造には
最適なのです。
温かくなってくると生産は終了するのですよ。限られた時期にだけなのです。

そんな限られた時期にだけ作られるので生産量にも限りがあります。
またサトウキビの持ち味をそのまま活かして作られるので
生産地などによって味や品質(色、糖度などなど)にも違いがあります。

量に限りがあり、作られる地域、タイミングにより違いが出てしまうことから
私ども上野砂糖へも沖縄黒糖に関しては「観光旅行で沖縄に行った時と味が違う」
「この前購入した時と色が違う」なんてご相談もいただきます。

そこで多くの方に安定的に安心してお使い頂けるように
加工黒糖である「焚黒糖(たきこくとう)」をご用意しております。
加工黒糖って何?
加工と聞くと何かいろんなものが足されているのではなんて勘違いです。
使用している大元の原料はサトウキビだけ。
サトウキビの恵みを上手く活かし、食べやすく使いやすい黒糖にしたものです。

特にこれからの季節は体も温まるホットドリンクにおすすめです。
こちらのインスタも是非参考にしてくださいね。

2020年11月24日火曜日

11/24(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日」 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

一般的には知られていないこと、たくさんありますが
そんな一つを今日はクイズで出題!

まず、「黒糖(こくとう)」といっても主に3種類(「黒糖」「加工黒糖」「赤糖」の3種)あるのです。
これは製法で分類されています。
ただ、どれも使われる原料の大元は「サトウキビ」
そのサトウキビの加工の仕方で3種類に分類されています。
一番売れているのはどれでしょうか?

サトウキビのしぼり汁をそのまま煮詰めたものです。

あまり知られていませんがAの「黒糖」は刈り取られたサトウキビの持ち味
そのものが出るため作られた時々やサトウキビの育った環境などで味の違い、見た目の違い、品質の安全性などいわゆるブレがあります。それを防ぐために原料糖(サトウキビを原料としながらサトウキビの持ち味を活かしながら安定したお砂糖)をブレンドした商品。

Aの「黒糖」は使わずに「原料糖」に「糖蜜(サトウキビが大元の黒い液体)」をブレンドして味と色を出したお砂糖です。

実はこれらA~Cの3種類は平成22年までは分類されていなかったのです。
それまでは製法がどうであろうと皆「黒糖」といった認識で市場では取り扱われていました。
ちなみに私共上野砂糖ではどの種類も取り扱っています。それだけに今日のクイズ、どれが一番売れているかはまさに出荷量で一目瞭然です。
今日も「黒糖」の購入者の方からご質問いただきましたが「以前に買ったものと味が違う」「見た目の色が違う」「製品の質感(前はさらっとしたのに)」なんてご質問もいただきました。こういったお声を伺うと品質の安定した、しかも使用している大元の原料はサトウキビだけ、まさに熟練の加工技術が活きた「加工黒糖」が一番売れているのは納得です。

2020年11月17日火曜日

南税務署長より表彰状を頂きました。

 この度、上野砂糖は多年に渡り常に率先して申告納税制度の普及発展に努め、納税思想の向上に顕著な功績をあげたとして、11月16日に大阪南税務署長様より表彰され、表彰状を頂きました。
これも日頃より当社製品をご愛顧頂いております、ユーザー様、消費者の皆様のお陰と心より感謝申し上げます。

 上野砂糖は大正二年(1913年)の創業以来、来年で108年目を迎えますが、引き続き、使い易く、美味しくて安心してお召し上がり頂ける製品をご提供することはもちろんのこと、お国、地域社会にも貢献し選び続けられる会社であるように取り組んで参りますので、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

2020年11月12日木曜日

食品衛生の取り組みに関して大阪府吉村知事より表彰を受けました。

 この度上野砂糖は、当社が食品衛生の向上に対する努力、施設の維持管理が優秀であると認められ、吉村洋文大阪府知事より表彰を受けました。

 上野砂糖では、含蜜糖(黒砂糖)の製造工場としてはISO 9001の認証を日本で初めて取得し、2018年3月にはISO 9001 2015年版に更新、それと同時に国際基準であるコーデックス基準のHACCPの認証も取得しております。また、大阪府版HACCPである「大阪版食の安全安心認証制度」の認証も取得、大阪市からも衛生管理の優秀票を毎年受けております。消費者の皆様に安心してご使用頂ける製品の供給に向けて様々な取り組みを行っております。

 上野砂糖では引き続き皆様に美味しく、安全で安心してご使用頂ける製品を供給するため、更なる品質向上を目指して取り組んで参りますので、今後ともご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。



2020年11月10日火曜日

11/10(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日」 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

皆さんが日頃お使いのお砂糖
その中でも「上白糖(じょうはくとう)」や「グラニュー糖」などを
お使いの方が多いのですが商品の原材料表示には何と書かれているか
ご存知でしょうか?
「えッお砂糖なんだから『サトウキビ』じゃないの?」
なんて思われた方、是非、今日のクイズを通してお砂糖のこと知ってください。
次の内どれかな~?

A:きび糖(きびとう)
B:原料糖(げんりょうとう)
C:三温糖(さんおんとう)

確かに大元の原料までたどっていけば『サトウキビ』に行き着くとも言えますが
商品の原材料表示は、その商品を作るための原料として直前に使用されたものを
記載しているのですね。
だから「上白糖」や「グラニュー糖」を作る工場には『サトウキビ』自体が
運び込まれることはないのです。
『サトウキビ』が一旦、今日の答えのお砂糖の状態にされて
そのお砂糖が工場に運び込まれてお砂糖が作られるのです。

「上白糖」や「グラニュー糖」、「三温糖」は数あるお砂糖の中でも
精製糖(せいせいとう)などとも言います。
そうです、今日のクイズの答えのお砂糖を精製することでおさとうの主な成分である
『ショ糖』を抽出して作られるのです。よく漂白しているとか何かほかのものを加えてきれいにしている(洗っている)なんて大きな大きな大間違いですよ。
ちなみに「上白糖」「グラニュー糖」「三温糖」は砂糖の製造工場で順番に作られるのですがこれもよく大間違い「三温糖」は最後に作られるのです。色がついているから香りがするから成分が残っている、最初に作られるなんてお思いの方これも大きな大きな大間違いです。

最近は健康志向の高まりからお砂糖においても栄養成分がより残されているお砂糖を
お求めの方、確かに多くおられます。
そうです、それが今日のクイズでも選択肢Aの『きび糖(きびとう)』などと呼ばれるものです。
上野砂糖では「きびあじ」「和三蜜糖」などがこれにあたります。サトウキビの成分が残された「原料糖」を精製はせず持ち味をそのまま活かして風味豊かに味わい深く仕上げています。

これからの秋冬の季節は温かい飲み物や煮物などのおかずに大活躍です。
上野砂糖のホームページも是非ご覧いただき
ご家庭での美味しい世界拡げてお楽しみください。



2020年10月27日火曜日

10/27(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

いよいよ食欲の秋本番です!
美味しい秋の食材をお砂糖を上手に使っておいしく調理していただきたい季節ですが
皆さんはスーパーのお砂糖売り場で買われる時に
「買うお砂糖は決まっている」なんて方も多いのではないでしょうか?
そこで今日のクイズです。

一般的にスーパーなどのお砂糖売り場で
焚黒糖(たきこくとう)や和三蜜糖(わさんみつとう)などのお砂糖は
棚のどの位置に陳列されているでしょうか?

A:棚の上段のほう
B:棚の中段のほう
C:棚の下段のほう

実はお砂糖の種類ごとに、スーパーをはじめお店は違っても陳列している場所は
ほぼ同じなんです。
日頃お使いの方が一番多い「上白糖(じょうはくとう)」や「三温糖(さんおんとう)」
は売り場の下の方に並んでいます。よく山積みになっている陳列も多いですよね。
それだけ買われる方が多いのでしょうね。
一方、売り場の上の方にはボトルに入った液状の人工甘味料やオリゴ糖、水飴などが多いですね。カロリーの低さを謳った商品など多いのではないでしょうか?

そして今日皆さんに知っていただきたいこれからの季節におすすめの
中段に並べられていることが多いですよ。
特におすすめは煮物、それもなんて魚の煮つけなんて、ものすごく美味しくなりますよ。

他にも美味しいレシピはコチラです。是非ご参考ください。







2020年10月13日火曜日

10/13(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

すっかり秋らしくなってきたかと思いきや
まだ日中は少し暑いぐらいのまさに季節の変わり目ですね。
体調を崩さないようにしっかり健康管理に注意したいものです。

しっかり休憩もしてください。
ちょっと一息つきたいドリンクも
体温まるホットドリンクもおいしい季節になってきました。

そこで今日のおすすめは
上野砂糖の焚黒糖(たきこくとう)を活用したホットドリンクです。

夏場はアイスコーヒーに黒糖蜜(こくとうみつ)がおすすめでしたが
これからの季節は焚黒糖の粉状です。


この焚黒糖(たきこくとう)
煮魚などにもおすすめで
普段のお料理やドリンク
お菓子作りと幅広く活用できますよ。

でも粉状の黒糖の中に
こんな粒々のものが入っていることがあるのですが

 
 今日のクイズはこのダマについてです。

 黒糖特有のものですが
 なんといわれるものでしょうか?

 A:玉糖(たまとう)
 B:蜜玉(みつだま)
 C:粒玉(つぶたま)

答えはコチラです。 ※上から4つ目にこの質問と答えがありますよ。







2020年9月18日金曜日

9/22(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

今月は防災月間です。
災害時に備えて頂きたいので
上野砂糖の「災害備蓄用 焚黒糖」のご紹介しております。

災害時に焚黒糖が適している理由
それは脳の唯一のエネルギー、ブドウ糖が含まれているから。

ブドウ糖のことは知っていても
いつものお砂糖自体に含まれていること知らない方
結構おられます。

お砂糖はお砂糖?
なんて思っていませんか。
お砂糖の成分は正式には「ショ糖」です。
その「ショ糖」とは
「ブドウ糖」と「果糖」からできています。

だからお砂糖を食べれば脳のエネルギー補給にも役立ちますよ。

ちょっと疲れたと時におすすめ
新商品「焚黒糖 MINI」をどうぞ。

上野 焚黒糖Mini 成形タイプ





2020年9月14日月曜日

日本食糧新聞社「地域食品ロングセラー貢献賞」を受賞致しました。

 上野砂糖株式会社は2020年7月末に、㈱日本食糧新聞社様より「地域食品ロングセラー貢献賞」に選定されました。9月11日(金)には東京新橋の第一ホテルにて第24回「外食産業貢献賞」、第23回「日食優秀食品・機械・資材・素材賞」、第8回「地域食品産業貢献賞」の贈呈式が開催され、弊社は第8回「地域食品産業貢献賞」にて「地域食品ロングセラー貢献賞」を受賞致しました。
 この賞は、日本食糧新聞社創刊70周年を記念して制定されたもので、全体のおよそ8割を場産業的な中小零細企業が占める日本の食品業界において、地域経済や社会発展など「市民企業」として力強く貢献し先駆的な事例となる優良企業を選定、その業績、功績をたたえ表彰されるもので、当社も第6回目の平成30年(2018年)に「地域食品産業貢献賞」を受賞しており、「地域食品産業貢献賞」としては今回で第8回目となる賞です。今回当社が受賞しました「地域食品ロングセラー貢献賞」は今回新設された賞で当社が初の受賞となります。 

 上野砂糖は、主な貢献内容として「平成売上トップ「焚黒糖(たきこくとう)粉状」(日経POS黒砂糖カテゴリー)」「黒糖成形おおよびMiniで令和市場開拓」の2点が評価され今回の選定となりました。
 「平成売上トップ「焚黒糖(たきこくとう)粉状」としては、沖縄黒糖を含有率が高い加工黒糖である、焚黒糖(たきこくとう)を販売、家庭用から業務用まで幅広くご使用頂いており、特に家庭用の「焚黒糖粉状500g」はスーパー様など多数の量販店様にてご採用頂き、日経POS 黒砂糖カテゴリーにて平成で一番売れた商品として認定頂いております。
 「黒糖成形おおよびMiniで令和市場開拓」としては、従来のかち割りタイプの固形黒糖は形状も不均一で、固いことから使い難い商品でしたが、当社では大正二年の創業以来100余年に渡り培った技術を活かして、比較的柔らかく食べやすい1粒約4gの成形タイプの固形黒糖を開発し販売、お客様からのご評価も頂き、年々減少傾向であった固形黒糖の販売量は増加に転じ、その後年々増加しております。この度、令和初の商品として、この成形タイプの焚黒糖を持ち運びやすい50gのチャック付き袋に入れた「焚黒糖Mini」の発売を8月より開始し、お菓子としての販売など令和の新市場開拓に取り組んでいることが評価され今回の受賞となりました。

地域食品産業貢献賞ページ(日本食料新聞社)
http://info.nissyoku.co.jp/modules/general/view.php?id=533

食糧新聞記事「第8回地域食品産業貢献賞 功績たたえ8社選出」



2020年9月8日火曜日

9/8(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

今月9月は防災月間です。
この季節、台風などの被害も心配な季節ですが
ここ最近は災害の発生も頻繁ですから
この機会に今一度、備えの確認をしたいものですね。

備えの中でも大切な一つが食べ物の確保です。
災害時に備えて備蓄されている方も多いと思いますが
上野砂糖の「焚黒糖(たきこくとう)」も災害用にご用意しました。
効率的においしくエネルギー補給ができます。氷砂糖よりもミネラルをはじめ
栄養成分も含みますので最適です。脳のエネルギー源になるブドウ糖も含みますので
疲れた時にも最適です。

そこで今日のクイズ
上野砂糖の「災害備蓄用焚黒糖」の保存期間は次のうちどれでしょうか?
A:1年
B:3年
C:5年

ヒントというよりも、ほぼ答えがこちら

でも、お砂糖に詳しい方なら疑問に思われるかもしれませんね。
「お砂糖には賞味期限がないのだから、保存期間もないんじゃないの?」
確かに、お砂糖は長期保存が可能ですが
災害時の備蓄用となると果たしてこまめに食べて頂けるでしょうか?
災害がなくても定期的に食べては新しいものを用意する
いわゆる「ローリングストック」を実施していただければ
通常の焚黒糖を災害時用に備えて頂ても結構かと思います。

この機会にお試し頂きやすいように
お買い得価格でご用意しております。こちらです。
是非ご活用ください。

2020年8月24日月曜日

8/25(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

昨今の「コロナ禍」により
非常食の市場が拡大しているそうです。
皆さんは備蓄食料の備えはしっかりされていますか。
最近は災害の発生も頻繁に起こりますので
来月9月の防災月間を前に見直してください。

ちなみに上野砂糖でも災害時の非常食に活用頂ける
「災害備蓄用の焚黒糖(たきこくとう)」がございます。







そこで今日のクイズです。

この災害備蓄用の焚黒糖(たきこくとう)
商品にも記載の通り
成形タイプ(形が整っています)
ちなみに一粒当たり何グラムでしょうか?
というのが今日のクイズです。

A:約2g?

B:約4g?

C:約6g?

なんて言われてもわかんないですよね。
焚黒糖の成形タイプが何グラムか

ヒントは一粒約16キロカロリー
お砂糖は炭水化物なので1gあたり4キロカロリーなんですよ。
ということは16÷4で一粒4gなんですね。
一度に食べる量を想像頂けると極端に高カロリーではないこと
お分かりいただけるのではないでしょうか?
カロリーだけでいうと100キロカロリー分食べようと思うと
何と、25gも食べることになるんですがおそらく一度にそんなにも食べないと思います。
1粒から2粒で満足できるんじゃないでしょうか。

またお砂糖は脳に欠かせないエネルギー源ブドウ糖でもありますので
しっかり脳へのエネルギー補給にも活用できるはずです。
この機会に是非備えてください。

2020年8月11日火曜日

8/11(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

今日のクイズではあまり知られていない
「グラニュー糖」についてです。
ちなみに「グラニュー糖」ってどういう意味なんでしょう?

粒粒?透明?甘い?
※最後まで読んでいただければ答えがわかります。

よく「白いから漂白している」なんて思っている方
いませんか?間違いですよ。
「白く見えるだけで本当は『透明』なんです」
グラニュー糖は漂白ではなくて精製されているんです。
お砂糖の成分「ショ糖」をより多く取り出している(抽出している)んです。
だからいろんな種類のあるお砂糖の中でも
糖度が一番高くって「99.9999%」ほぼ100%なんですよ。
「糖度が高い?」
ってことはお砂糖の中でも一番『甘い」のかな?
いやいや、これも大間違い
確かに夏のこの季節、すいかなどで「糖度~%」なんて見ると
甘さを表しているのかななんて誤解しますよね
糖度は甘さを表すのではなくて「ショ糖」がどれだけ多くあるか
を表しているのです。
ちなみに糖度が高いと「さっくり食感」にできたり「ふっくらふくらましたり」
「素材の持ち味を引き出したり」そんな働きができるのです。
だからお菓子作りの時やジャムづくりなどで「グラニュー糖」が大活躍なんですね。

ちなみに今日のクイズ「グラニュー糖」ってどういう意味ですが
granulated「粒粒にした」っていう意味なんですって
な~んだって感じですが、勉強にはなったでしょ。

そんなグラニュー糖が活きたお盆におすすめの
御供え御砂糖(おそなえおさとう)



スーパーなどの御供え売り場で
今の季節取り扱っています。

ご先祖様に感謝の気持ちを込めて
是非ご活用ください。

こんな使い方も紹介していますよ。
コチラ








2020年8月7日金曜日

日本食糧新聞社「地域食品ロングセラー貢献賞」に選定されました!

 この度、上野砂糖株式会社は日本食料新聞社主催の第8回「地域食品産業貢献賞」において「地域食品ロングセラー貢献賞」に選定されました。
 この賞は、日本食糧新聞社創刊70周年を記念して制定されたもので、全体のおよそ8割を地場産業的な中小零細企業が占める日本の食品業界において、地域経済や社会発展など「市民企業」として力強く貢献し先駆的な事例となる優良企業を選定、その業績、功績をたたえ表彰されるもので、当社も第6回目の平成30年(2018年)に「地域食品産業貢献賞」を受賞しており、「地域食品産業貢献賞」としては今回で第8回目となる賞で「地域食品ロングセラー貢献賞」は今回新設された賞で当社が初の受賞となります。

 上野砂糖は、主な貢献内容として「平成売上トップ「焚黒糖(たきこくとう)粉状」(日経POS黒砂糖カテゴリー)」「黒糖成形おおよびMiniで令和市場開拓」の2点が評価され今回の選定となりました。
 「平成売上トップ「焚黒糖(たきこくとう)粉状」としては、沖縄黒糖を含有率が高い加工黒糖である、焚黒糖(たきこくとう)を販売、家庭用から業務用まで幅広くご使用頂いており、特に家庭用の「焚黒糖粉状500g」はスーパー様など様々な量販店様にてご採用頂き、日経POS 黒砂糖カテゴリーにて平成で一番売れた商品として認定頂いております。
 「黒糖成形おおよびMiniで令和市場開拓」としては、従来のかち割りタイプの固形黒糖は形状も不均一で、固いことから使い難い商品でしたが、当社では大正二年の創業以来100余年に渡り培った技術を活かして、比較的柔らかく食べやすい1粒約4gの成形タイプの固形黒糖を開発し販売、お客様からのご評価も頂き、年々減少傾向であった固形黒糖の販売量は増加に転じ、年々増加しております。またこの度、令和初の商品として、この成形タイプの焚黒糖を持ち運びやすい50gのチャック付き袋に入れた「焚黒糖Mini」の発売を8月より開始し、お菓子としての販売など令和の新市場開拓に取り組んでいることが評価されました。
 同賞の表彰式9月11日に東京・新橋の第一ホテル東京にて開催される予定です。

地域食品産業貢献賞ページ(日本食料新聞社)

食糧新聞記事「第8回地域食品産業貢献賞 功績たたえ8社選出」

2020年8月6日木曜日

ビートグラニュー糖使用の国産100%の純糖粉糖を発売!

 上野砂糖では、コーンスターチやデキストリンなどを加えず、グラニュー糖100%で品質保証期間が50日の固結しない粉糖を販売しており、純糖なので均一した製品づくりが可能、デキストリンやコーンスターチの表示が不必要、歩留まりや生産性の向上が図れたとして高いご評価を頂戴しております。
 
 この度、その固結しない純糖の粉糖に国産のビート(てんさい)からできた、ビートグラニュー糖を使用した国産原料100%の粉糖の発売を開始致します。
国産原料100%の純糖粉糖なので、デキストリンやコーンスターチの表示が不要で、国産も謳える商品となっておりますので、ご使用頂きました商品の付加価値向上に役立つ商品となっております。
 
 上野砂糖では、引き続きお客様のご要望に応じて新たな商品の開発に取り組んで参りますので、お砂糖に関するご要望などがございましたら上野砂糖 営業部までご連絡下さい。
引き続き当社商品をご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

商品案内ページ
http://osatou.com/product/business/index2.html

【お問い合わせ先】
 上野砂糖株式会社 営業部 TEL06-6561-3034

2020年7月28日火曜日

グラニュー糖にバニラビーンズで手作りバニラシュガー

上野砂糖では主に黒糖を取り扱っていますが
もちろん他にも様々なお砂糖を扱っています。
特にこの季節はお供えに活用できる「御供え御砂糖」

本日放送のFM大阪、ラブフラップでもご紹介しましたが
中にはグラニュー糖が入っています。

特徴は何といってもお供え後も利用できること
もちろん、コーヒーや紅茶の甘味料としてもですが
それでは芸がないので、こんなのいかがでしょうか?


瓶などの密閉容器にグラニュー糖を入れて
バニラビーンズを一緒に入れるだけ。

なにそれ?と思われた方
実はこれが意外に幅広く使えるんです。

お砂糖が持つ特性の一つ
「においを吸収しやすい」を逆手にとって
バニラの風味豊かなお砂糖ができますよ。

できあがったらいろんな活用レシピをご紹介します。



7/28(火)FM大阪! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

今年は例年通りの夏の過ごし方が難しい状況ですが
こんな時だからこそ昔から続く風習や行事を大切にして
できる限り、いい思い出も作りたいですね。

地域によっては今月7月に新盆を迎えられた方もいらっしゃるかもしれませんが
多くの方は来月8月にお盆を迎えられるのではないでしょうか。
昔から続く風習はしっかり続けたいですね。
そこでご活用いただきたいのが上野砂糖の「御供え御砂糖(おそなえおさとう)」
今日のクイズは
上野砂糖の「御供え御砂糖(おそなえおさとう)」、中身のお砂糖は次のうちどれかな?


A:上白糖(じょうはくとう)
B:グラニュー糖
C:三温糖






こういったお供え用のお砂糖は昔からあります。
一般的には上白糖(じょうはくとう)が多いです。
お花や果物、野菜などをかたどって押し固めて
フィルムに塗料などで色付けした華やかなものが従来からはあるのですが
上白糖の特性でもあるカチカチに固まってしまうことや
お砂糖は臭いを吸収しやすいので塗料などのにおい移りなどもあって
御供え後の利用が難しくて使えずに、「もったいない」なんてお声もあります。

そこで上野砂糖の「御供え御砂糖」はサラサラのお砂糖を衛生的に
既に印刷済みのパッケージに詰めることでお供え後も活用しやすい
新しいタイプに仕上げました。
御供え御砂糖についてはコチラ。

こんな時だからこそご先祖様に感謝の気持ちを込めて
皆さんもお供えしてみませんか。





2020年7月14日火曜日

7/14(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

毎日ジメジメ天気は悪いですが
梅雨が明ければ夏本番!
ひんやりスイーツが美味しい季節の到来です。

そんなひんやりスイーツに大活躍なのが
上野砂糖の「黒糖蜜」です。
最近では流行りのタピオカドリンクや
アイスなど昔とは一味違った美味しい楽しみ方もできて、使われる幅も広がっています。

でも皆さん、「黒糖蜜(こくとうみつ)」、または「黒蜜(くろみつ)」なんて
言い方もしますが違いってご存知ですか?
そもそも黒糖の味って違いがあること、あまり知られていないんですよね。

ということで今日のクイズ!
黒糖の味について正しいのを選んで応募してくださいね。

次のA~Cのうちどれでしょうか?
A:黒糖であれば産地に関係なくどれも同じ味!
B:黒糖は産地での味の違いはあるが「沖縄黒糖」であれば同じ味!
C:「沖縄黒糖」と言っても生産される島ごとに味にも違いがある!


ヒント:我々、上野砂糖では黒糖を販売していますが困るご要望に
「沖縄黒糖が欲しい!」「沖縄黒糖を使いたい!」「沖縄黒糖を食べたい!」
と言われることよくあります。
何が困るかって言うと、
・沖縄黒糖と言っても8つの離島(多良間島、西表島、波照間島、与那国島
伊平屋島、粟国島、小浜島、伊江島があります)どの島の黒糖かな?となってしまいます。
・それぞれ持ち味、特徴があって違いがあるんです。
・よくお客様からのお電話でも「前に沖縄旅行でたべた黒糖と味が違う」
なんてお声もいただきます。
そうです、その時に食べた島が違うまたは生産された年の違いなどでも
微妙に変わります。

そこで私共、上野砂糖では味の違いや島ごとの特徴のある沖縄黒糖自体も扱っていますが、いつも安定した美味しい味(食べるごとに違う味にならぬよう)、
「焚黒糖(たきこくとう)」を昔から作っています。

そして、これからの夏に是非味わっていただきたいのが
上野砂糖の「黒糖蜜」
沖縄黒糖といっても長年の経験から厳選した原料を贅沢に使っていますから
味に違いがあります。是非味わってください。
楽しい使い方はこちらでご紹介
・簡単美味しい「黒蜜ミルクコーヒー」レシピ
・あの有名人も食べた?
※「ちょっと待てよ!!」「超うめーじゃん」と言ったかどうかは知りませんが。

こちらから購入もできますよ。

是非ご賞味ください。









2020年7月3日金曜日

梅ジャム作り

以前付けた梅シロップの梅を使って梅ジャムを作りました!

材料は3つ!弱火でコトコト煮込むので少々時間は掛かりますが・・・
簡単にご家庭でジャムが作れます!!



【材料】
★梅シロップ後の梅・・・60g
(種を取り除いた後の重さです)
★焚黒糖・・・・・・・・・60g
★水・・・・・適量(ヒタヒタになるぐらい)
(今回は200ml入れました)


【作り方】
1、鍋に梅・焚黒糖・水を入れます。
2、弱火でコトコト20~30分煮込み完成です。
3、冷蔵庫で冷やし、お使い下さい。

ヨーグルトに、クラッカーに、食パンに。
自家製ジャムで美味しく召し上がれ

作成の模様は動画をどうぞ👇



2020年6月22日月曜日

6/23(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

前回の放送で漬け込んだ
上野砂糖の焚黒糖を使った「黒糖梅シロップ」
※作り方と作っている様子はこちら

さあ、今日のクイズは
この「黒糖梅シロップ」
漬け込んでから飲めるまでどれぐらいの期間かな?

A:1週間から10日
B:1か月
C:3か月

ちなみに前回の放送で漬け込んだ
焚黒糖を使った「黒糖梅シロップ」はこんな感じです。



そうです、もう飲めるのです。
味見もしましたが
炭酸割で飲めばクエン酸効果で疲れも吹っ飛びますよ。
夏場にはかき氷のシロップとしてもおすすめですね。

まだスーパーなどでは南高梅など
販売されていますので
是非皆さんも作ってみてください。


今日は炭酸で割って飲みました。
爽やかな風味と炭酸の刺激でさっぱり美味しい(^^♪

産経新聞社「暮らしの百科」7月号に掲載されました!

産経新聞をご購読の方に配られる、産経新聞社「暮らしの百科(関西版)」7月号に上野
砂糖の記事が掲載されました!
 「暮らしの百科」7月号の「こだわり発見ソレナニ!?」のコーナー(19ページ)にカラーで掲載されており、上野砂糖のメイン商品である「焚黒糖(たきこくとう)」に関して主に書かれており、「焚黒糖」の沖縄黒糖の含有量の高さ、ミネラルなどの栄養素のこと、大阪産名品に認定され、昨年のG20大阪サミットでは首脳陣への料理に使われたことなどが書かれております。
 上野砂糖のお砂糖に対するこだわりが分かりやすく書かれており、焚黒糖と国産原料100%のきび糖「きびあじ」が当たるプレゼントも掲載(23ページ)されておりますので、産経新聞をご購読の方はぜひご覧ください!

●産経新聞社「暮らしの百科(関西版)」7月号
  配布エリア:関西、東海北陸、中国、四国エリア(計55万部)
  配布時期:6月20日~7月初旬にかけて、集金時などに配布



2020年6月9日火曜日

6/9(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

関西は明日あたりから「梅雨」入りなんてことも言われておりますが
梅雨と言えば文字通り「梅」の季節
この季節ならではの梅と焚黒糖(たきこくとう)を活用した健康ドリンク「黒糖梅シロップ」づくりはいかがですか?
実は毎年作っていまして去年はキヨピーさんもチャレンジしてくれました
こちらがその様子です。

ということで今日のクイズ
梅シロップ作りには氷砂糖など固まりのお砂糖を使いますがなぜ?

A:固まりのお砂糖だから上から重しになって梅のエキスを絞り出してくれるから
B:固まりのお砂糖には梅のエキスを引き出す力があるから
C:固まりのお砂糖は溶けると液体になって甘くておいしいシロップになるから

どれかなぁ?

シロップ作りをしたことがある方は簡単かもしれませんが
意外な理由なんですよ。

ヒントは浸透圧(しんとうあつ)、
って言われても・・・ですよね。あまり聞きなれない言葉ですから
ポイントは糖度(とうど)、梅もお砂糖もどちらも糖度がありますが
実は違う糖度のものどうしがくっつくと、くっついた二つのものの糖度を均一にしようという働きが起こるのです。梅シロップでいうと「梅」と「お砂糖」がその二つのもの。
この二つが容器の中でくっつくと互いに同じ糖度になろうと働くんです。
これが浸透圧・・・。
ちなみに糖度が高いほうに糖度が低いものは引っ張られることでその中の糖度がより等しくなるように働くのです。この場合はより糖度が高いほうは「お砂糖」糖度の低いほうは「梅」なのでお砂糖は梅のエキスを引っ張り出すことで容器の中の糖度が均一になろうとするので梅のエキスが引き出されるのですね。そしてシロップになるんですよ。

ちなみに左の画像は昨日(6/8)に作りました。
じわ~っとお砂糖と触れている所から出ているの
わかります?







今年は青梅が少なかったので今の時期に出ている「南高梅」を使いました。
作り方はこちらです。

分量もレシピでは梅とお砂糖を同量にしていますが
お砂糖が溶け切らないこともあるのと
ほんのり黒糖風味を目指して
梅1㎏:氷砂糖:500g:焚黒糖(成形)200g
で作ってみました。
日々の様子は追ってお伝えします。







2020年5月26日火曜日

5/26(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

今日の放送では「焚黒糖(たきこくとう)」で作る
簡単、自家製「黒糖蜜(こくとうみつ)」の作り方をご紹介いたします。

言ってしまえば、『お鍋で熱したお湯に焚黒糖を溶かすだけ。』

ということで今日のクイズ!
お鍋に入れる『お水と焚黒糖のおすすめの割合』はどれ?

A: 焚黒糖の量はお水の倍の量(例えば焚黒糖200gにお水は100CC)
B: 焚黒糖とお水は同じ量(例えば焚黒糖100gにお水100CC)
C: 焚黒糖の量はお水の半分の量(例えば焚黒糖50グラムにお水100CC)

どれかな~?
ここは手っ取り早く作っている所を見てみましょう!
こちらにクイズの答えがありますよ。



ちなみに「黒糖蜜(こくとうみつ)」と「黒蜜(くろみつ)」
の違いはご存知ですか?
一緒じゃないの?なんて思わないでください。
お砂糖にはいろんな種類があるのですが
基本的にお砂糖をお水で溶かして熱すれば蜜はできます。
だからお砂糖を溶かして作る「黒蜜(くろみつ)」とお砂糖の中でも「黒糖(こくとう)」を溶かして作る「黒糖蜜」と違いがあります。
上野砂糖ではそのまますぐに使える「黒糖みつ」もご用意しております。



さあ、クイズに答えて
『黒糖みつ』をゲットしましょう!

自家製の黒糖蜜と味比べなんてのも面白いかもしれませんよ。




2020年5月14日木曜日

TV放送情報「所さんの目がテン」多良間島の黒糖

 日本テレビ系列の「所さんの目がテン」にて多良間島の黒糖が取り上げられました!

多良間島のさとうきび
(2019年2月6日上野砂糖撮影)
多良間島は沖縄黒糖が作られている8つの島の中でも一番の生産量を誇り、上野砂糖では、この多良間島の黒糖をメインに原料などとして購入し、沖縄黒糖の含有量の極めて高い加工黒糖である焚黒糖(たきこくとう)や、黒糖蜜、沖縄黒糖をそのまま加工した使いやすい微粉砕(パウダー状)の黒糖などを製造しております。
 
 番組内では、サトウキビの性質、栽培方法、収穫風景から、黒糖の製造方法までの、黒糖ができるまでが紹介されました。中でも黒糖の製造方法に関しては、昨年より稼働を開始した多良間島の新工場の内部が紹介されており、所さんも最新の工場で黒糖が作られている風景に驚かれており、興味深い内容となっております。

多良間新工場全景
2018年11月21日竣工
(2019年2月6日上野砂糖撮影)
関東、関西地区での放送は終了しておりますが、以下のエリアで今後放送が予定されております。また有料動画サイトの「hulu(フールー)」をご覧の方はいつでもご覧いただけますので、(2週間の無料体験もあるようです。)ぜひご覧頂き沖縄黒糖にご興味を持って頂ければ幸いです。







番組名:「所さんの目がテン」
放送日:5月17日(日)10:55~11:25 四国放送(徳島県)
    5月17日(日)13:00~13:30 秋田放送(秋田県)
    6月27日(土)6:15~6:45  琉球放送(沖縄県)
    8月3日  (月)10:25~10:55 北日本放送(富山県)
    9月5日  (土)9:56~10:26   高知放送(高知県)
※放送日、放送内容は変更となる可能性がありますことご了承下さい。
番組ホームページ:https://www.ntv.co.jp/megaten/index.html
有料動画サイトhulu(フールー)番組ページ:https://www.hulu.jp/watch/100054512

2020年5月12日火曜日

5/12(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

ご自宅でお過ごしの方も多いと思いますが
どうしても体を動かす機会が減ると
心配になるのが体のこと・・・

健康的な生活には毎日の食事と運動は言うまでもないですが
今日はそんな健康生活に一役かってくれる
「黒糖バナナ酢」のご紹介です。
作り方もいたって簡単!

バナナと焚黒糖を同量に、お酢を倍の量を保存瓶に入れるだけ。
一晩で飲めちゃいます。
バナナは1週間ほどでお食べ下さい。

〔材料〕
  ・焚黒糖:1
  ・バナナ:1
  ・お酢:2

初めて聞いたという方も是非ご注目!
・焚黒糖とバナナでカリウム豊富、体内の余計な老廃物も出してくれるそうです
だからお肌にも良いのだとか。
・お酢に含まれるクエン酸やアミノ酸は糖分や脂肪を分解する働きもあるとのことで
健康的な体作りにもきっといいはずです。

お家で過ごしているお子さんとお試しいただくのもおすすめですよ。

お酢は冷蔵保存で1年ほど保存していただけますが、
保存状態等によっても変化しますので、なるべくお早めにお召し上がりください。

【注意】飲みすぎると胃などの粘膜が荒れる危険性があります。
大さじ2~3杯を目安にご使用下さい。



2020年4月28日火曜日

ダルゴナコーヒー レシピ  焚黒糖でコク深い味わいに仕上げ

流行ってるんですって。
「ダルゴナコーヒー」
韓国が発祥のようです。
乗っかりましょう!
作り方もめちゃ簡単です。

インスタントコーヒー、お湯、焚黒糖
を大さじ2づつ混ぜてハンドミキサーで
ホイップ!泡立ったらそれをミルクの上にのせるだけ。





こんな商品もあるぐらいですから「焚黒糖」とコーヒーは相性抜群なはず!

4/28(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

いよいよ来月ですよ!
GW?母の日?
それも大切ですが
我々、黒糖人の記念日
そうです、「5月10日は黒糖の日」です!

知って頂きたい!黒糖のこと。
ということで今日のクイズ

沖縄で黒糖が作られる時期はいつ?
A:春から夏にかけて
B:年末から春にかけて
C:一年中
真夏に作っているなんて思っていませんか?
もしくは常夏の島で一年中なんて思っていませんか?
ヒントは
ちょうど今の時期に生産が終わりました。
もうわかりましたよね。

せっかくの機会ですから黒糖のことを知って、使って楽しんでください。
使いやすい商品ご用意しました。焚黒糖をどうぞ

おうちにいることが多いこのGW。
最近はインスタでも「♯おうちカフェ」の投稿が多いようですね
「焚黒糖でダルゴナコーヒー」はいかがでしょうか?
皆さんも是非「♯焚黒糖でダルゴナコーヒー」でのアップお願いします。
素晴らしい作品にはプレゼントをご用意します!

2020年4月27日月曜日

レンジde蒸しパン レシピ動画

スタッフによる実演動画を撮影しました!
日頃作ったことがない方でも簡単にお作り頂けます。
ぜひ、お楽しみください。




レシピは以下になります。




 <材料>
・薄力粉  ・・・100g
・卵    ・・・1個
・牛乳   ・・・50ml
・サラダ油 ・・・15g
・ベーキングパウダー・・・5g
焚黒糖(粉状)
 または
 和三蜜糖・・・40g












<作り方>
【1】卵、焚黒糖(粉状)または和三蜜糖、牛乳を
  ボールで泡立てる。
【2】サラダ油を入れて混ぜる。
【3】薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、
  【1】のボールに入れて混ぜる。
【4】レンジ可能な型に6分目ぐらいまで入れる。
【5】電子レンジ600wで約3分、完成です!





できたてのふわふわ感
冷やしてからのもちもち感
両方味わえます。


いつものお砂糖を、焚黒糖(粉状)または
和三蜜糖に変えるだけで
おいしさがアップします!!


ぜひお試しください!