今年もまもなく梅酒のシーズンがやってきます。
今年は最近ブームの「黒糖梅酒」をご家庭などで作ってみませんか?
上野の黒砂糖は独自の伝統製法により食べやすい味に仕上げているため、
黒砂糖のコクを生かした、おいしい「黒糖梅酒」が出来あがります。
黒砂糖の上野砂糖がお勧めする「黒糖梅酒」の作り方は、
上野砂糖HP「おさとうドットコム」に掲載中です。
レシピを参考においしい「黒糖梅酒」をご家庭などでお楽しみください。
おいしい「黒糖梅酒」づくりに欠かせないベビー印黒砂糖(固形)は、
弊社通販サイト「おさとうドットコム ネットショップ」でもお買い求め頂けます。
「黒糖梅酒の作り方」
http://www.osatou.com/recipe/okazu/004.html
「おさとうドットコム ネットショップ」
http://www.osatou.com/scb/shop/
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2010年5月19日水曜日
2010年5月15日土曜日
黒糖蒸しパン
上野砂糖のホームページでは、黒糖蒸しパンのレシピーが掲載されています
簡単なのでぜひ家族の人たちと作ってくださいね。
小型の蒸し器があれば手軽に作れるので、私もお休みの日に孫が遊びに来たら
一緒に黒糖蒸しパンを作りました。
子供の事ですから生地をねんど細工のようにコネコネして半分遊んで作って
いますがそんなこと気にしないで自由にさせているんですよ。
市販のパンしか知らない孫は、白い小麦粉や卵、牛乳、バターなどを混ぜると
パンが出来るのだというのがとても不思議みたいですね。
これって、私が孫に食育学習しているのでしょうね。なんだかジージは偉い人
になったようです。
簡単なのでぜひ家族の人たちと作ってくださいね。
小型の蒸し器があれば手軽に作れるので、私もお休みの日に孫が遊びに来たら
一緒に黒糖蒸しパンを作りました。
子供の事ですから生地をねんど細工のようにコネコネして半分遊んで作って
いますがそんなこと気にしないで自由にさせているんですよ。
市販のパンしか知らない孫は、白い小麦粉や卵、牛乳、バターなどを混ぜると
パンが出来るのだというのがとても不思議みたいですね。
これって、私が孫に食育学習しているのでしょうね。なんだかジージは偉い人
になったようです。
2010年5月12日水曜日
黒糖の日続報
黒糖の消費拡大を目的に制定した5月10日の黒糖の日を記念した
セレモニーが沖縄県那覇市で開催されました。
当日の記事は5月11日付沖縄タイムス9面、琉球新報5面、宮古
新報10面、宮古毎日新聞9面にも掲載されました。
■詳しくは下記のホームページにリンクにして下さい。
沖縄タイムス
2010年5月8日土曜日
ショートケーキレシピ(和三蜜糖)
「遠足は家に着くまでが遠足」
「野球は9回裏2アウトから」
これって「気を抜くな!」ってことですね
【1回表】
材料も揃い、道具も準備万端で余裕。
【3回裏】
材料を混ぜるのにちょっと腕が疲れるが、ここでエースの和三蜜糖を投入。
見事なコラボで乗り切る
【5回表】
型に流しいれ、オーブンへ。
【8回表】
ゲームも終盤、スポンジ生地もふっくら焼きあがり、キメも細かくできた。
半分に切り、後は仕上げるだけ。
余裕で勝利目前!
【9回裏】
ここで思わぬ苦戦!
「なんて難しいんだ、でこれーしょんってやつは」
こんな結果になるとは・・・・
えっ?これは何かって?
「ショートケーキですよ!しょーと・けーき!!
そうですよ苺のやつですよ!
見りゃわかんでしょ! 乗ってんでしょうが ちゃんと 」
切れば大丈夫ですって
「うわ~~どうしよう」
このまま大敗かぁ?
いやいや、野球には延長戦というシステムがあるんですよ。
そう、食べるとこれがめちゃくちゃおいしかったんです。
大逆転勝利ですよ!
「野球は9回2アウトから」良い言葉ですね。
あと「物事は見た目で判断しちゃダメ」これも良い言葉ですね。
ヒーローインタビューはもちろん和三蜜糖です。
詳しいゲーム内容(レシピ)は近日中に上野砂糖ホームページにアップします。
次回のゲームもお楽しみに!
「野球は9回裏2アウトから」
これって「気を抜くな!」ってことですね
【1回表】
材料も揃い、道具も準備万端で余裕。
【3回裏】
材料を混ぜるのにちょっと腕が疲れるが、ここでエースの和三蜜糖を投入。
見事なコラボで乗り切る
【5回表】
型に流しいれ、オーブンへ。
【8回表】
ゲームも終盤、スポンジ生地もふっくら焼きあがり、キメも細かくできた。
半分に切り、後は仕上げるだけ。
余裕で勝利目前!
【9回裏】
ここで思わぬ苦戦!
「なんて難しいんだ、でこれーしょんってやつは」
こんな結果になるとは・・・・
えっ?これは何かって?
「ショートケーキですよ!しょーと・けーき!!
そうですよ苺のやつですよ!
見りゃわかんでしょ! 乗ってんでしょうが ちゃんと 」
切れば大丈夫ですって
「うわ~~どうしよう」
このまま大敗かぁ?
いやいや、野球には延長戦というシステムがあるんですよ。
そう、食べるとこれがめちゃくちゃおいしかったんです。
大逆転勝利ですよ!
「野球は9回2アウトから」良い言葉ですね。
あと「物事は見た目で判断しちゃダメ」これも良い言葉ですね。
ヒーローインタビューはもちろん和三蜜糖です。
詳しいゲーム内容(レシピ)は近日中に上野砂糖ホームページにアップします。
次回のゲームもお楽しみに!
2010年5月1日土曜日
続報!5月10日は「黒糖の日」
前回もお伝えした通り、
来たる5月10日は「黒糖の日」です!!
その「黒糖の日」のチラシが当社に届きました!
そして、「黒糖の日」に開催されるセレモニー・シンポジウムに関する詳細も入手。
弊社副社長はパネリストとして参加するとのことです。
会場は沖縄ですが、入場無料とのことですので、ご興味ある方はぜひ「黒糖の日」制定記念セレモニーに行ってみて下さい!
「黒糖の日」に関する詳細は、
沖縄県黒砂糖協同組合ホームページをご覧ください!
http://www.okinawa-kurozatou.or.jp/news/release/00005
来たる5月10日は「黒糖の日」です!!
その「黒糖の日」のチラシが当社に届きました!
そして、「黒糖の日」に開催されるセレモニー・シンポジウムに関する詳細も入手。
弊社副社長はパネリストとして参加するとのことです。
会場は沖縄ですが、入場無料とのことですので、ご興味ある方はぜひ「黒糖の日」制定記念セレモニーに行ってみて下さい!
「黒糖の日」に関する詳細は、
沖縄県黒砂糖協同組合ホームページをご覧ください!
http://www.okinawa-kurozatou.or.jp/news/release/00005
登録:
投稿 (Atom)