もうご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日のクイズ
「上白糖(じょうはくとう)・グラニュー糖・三温糖」
の作られる順番は?
A:三温糖→上白糖→グラニュー糖
B:上白糖→三温糖→グラニュー糖
C:グラニュー糖→上白糖→三温糖
A,B,C どれでしょうか?
もう一度おさらい
これらのお砂糖は同じ工場で順番に作られるのです。
「三温糖(さんおんとう)」
あの黄色い色と香りはより
サトウキビに近い(だからはじめに作られる)なんて思っていませんか?
この勘違い、実は非常に多いのです。
あの色は何度も熱を加えられたり、「カラメル」などで色づけされているからなのです。
ということは一番最初なんてイメージは誤解とお判りいただけるのではないでしょうか?
あと大ヒントは「三温糖」字のごとく
「三」回目に「温められた糖蜜」で作られた「お砂糖」?
私ども上野砂糖でも販売していますが
結構「三温糖」は誤解されていることが多いのです。
もし、サトウキビの成分をより生かした
サトウキビに近く、普段のお料理に幅広く使えるお砂糖でしたら
ぜひ
「きびあじ」「和砂糖」「和三蜜糖」をお試しください!
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2015年1月27日火曜日
2015年1月13日火曜日
FM OSAKA LOVE FLAP「上野砂糖SWEET LIFE」1/13クイズのヒント
あけましておめでとうございます。
新年一回目は今年はしっかりと皆さんにお砂糖を使っていただきたい!
という願いを込めて
「昨年の日本人一人あたりの一年間のお砂糖消費量は?」
といったクイズです。
約16㎏? 約24㎏? 約63㎏?
去年一年間で一人当たり何キログラム食べたと思いますか?
そもそも、一日にお砂糖をどれぐらい食べているのか?
な~んてあまり考えたことないですよね。
しかも自分でお砂糖を使う量ならまだなんとなくわかるかもしれませんが
外食したり、お菓子やケーキなどを買って食べると
どれぐらい使われているのかなんて見当もつかないですよね。
ということでブログだけのスペシャルヒント
ちなみに私、中肉中背の35歳ですが
たまたま、ブラジルの一人あたりの年間お砂糖消費量と同じ体重なんですね~。
そして、なんという偶然でしょう!
我が家の次男坊(幼稚園年少さん)、日本の年間消費量と同じ体重なんです!
そうです、親と子ぐらい世界と日本のお砂糖消費量には差があるんですね。
誰ですか?
「やっぱり日本は健康的!」なんていっているのは
実はそんな日本も昔は年間に30㎏消費している時代があったのです。
そこから減って減って・・・なのですが
悲しいかな、糖尿病など成人病の患者数は増えているのです。
お砂糖の誤解ということもお判りいただけるのではないでしょうか?
大切なエネルギー源、元気を出すには
毎日適度にお砂糖を摂ってください。
毎日使えるおすすめお砂糖はこちらです。
上野砂糖の裏メニュー「しょうが湯」もネットで限定販売始めました。
風邪予防にも最適、受験生やお仕事がんばっている皆さん。
ちょっと休憩にいかがですか?
新年一回目は今年はしっかりと皆さんにお砂糖を使っていただきたい!
という願いを込めて
「昨年の日本人一人あたりの一年間のお砂糖消費量は?」
といったクイズです。
約16㎏? 約24㎏? 約63㎏?
去年一年間で一人当たり何キログラム食べたと思いますか?
そもそも、一日にお砂糖をどれぐらい食べているのか?
な~んてあまり考えたことないですよね。
しかも自分でお砂糖を使う量ならまだなんとなくわかるかもしれませんが
外食したり、お菓子やケーキなどを買って食べると
どれぐらい使われているのかなんて見当もつかないですよね。
ということでブログだけのスペシャルヒント
ちなみに私、中肉中背の35歳ですが
たまたま、ブラジルの一人あたりの年間お砂糖消費量と同じ体重なんですね~。
そして、なんという偶然でしょう!
我が家の次男坊(幼稚園年少さん)、日本の年間消費量と同じ体重なんです!
そうです、親と子ぐらい世界と日本のお砂糖消費量には差があるんですね。
誰ですか?
「やっぱり日本は健康的!」なんていっているのは
実はそんな日本も昔は年間に30㎏消費している時代があったのです。
そこから減って減って・・・なのですが
悲しいかな、糖尿病など成人病の患者数は増えているのです。
お砂糖の誤解ということもお判りいただけるのではないでしょうか?
大切なエネルギー源、元気を出すには
毎日適度にお砂糖を摂ってください。
毎日使えるおすすめお砂糖はこちらです。
上野砂糖の裏メニュー「しょうが湯」もネットで限定販売始めました。
風邪予防にも最適、受験生やお仕事がんばっている皆さん。
ちょっと休憩にいかがですか?
登録:
投稿 (Atom)