「違いがわかる男」
珈琲のCMじゃないけれど・・・
「違いがわかる肉じゃが」
基本的な作り方はいつもどおりで結構です。
材料をフライパンに入れて
たまねぎ・にんじん・じゃがいも・牛肉
油で炒めます。
ある程度火が通ったら、
だし汁をひたひたになるまで入れて
ここで上野砂糖の黒砂糖(固形)
を大きな固まり3つぐらい(お好みで)入れて
ぐつぐつ煮込みます。
灰汁が出てきたら丁寧にとって
お酒おおさじ3
みりんおおさじ2
醤油おおさじ3
を入れて煮込みます。
ある程度、煮詰まってきたら塩で味を整えて
できあがり・・・
目を閉じて、口に含めば味に深みを感じます。
そう、この奥行きは上野砂糖の黒砂糖だからこそなせる業。
ダバダ~バ~ダ~
ダバダ~ダバダ~
「違いがわかる男の肉じゃが」
肉じゃがのゴールドブレンド
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2010年7月31日土曜日
2010年7月13日火曜日
黒糖くず餅(足立先生おすすめレシピ)
足立先生おすすめ、夏のひんやりスイーツレシピ第1弾!
ベビー印黒砂糖、和三蜜糖、黒糖みつを使った「黒糖くず餅」。
足立先生黒砂糖料理教室でも「黒糖くず餅」は大好評でした。
作り方は非常に簡単なので、ぜひご家庭でお試しください!!
<黒糖くず餅の材料>6人分
A : くず粉 : 150g
和三蜜糖 : 90g
ベビー印粉状黒砂糖 : 90g
水 : 500ml
きな粉 : 30g以上
黒糖みつ : 少々
<黒糖くず餅の作り方>
1.鍋にAを入れて混ぜ、水を加えてしばらく置く。
2.①が溶けると火にかけて、透明感が出るまで練る。
(この際に生姜汁を加えてもOK!)
3.バットにラップを敷き、きな粉を広げて②を流し入れて表面にきな粉をまぶし、冷やし固める。
4.③が固まると食べやすいサイズに切って器に盛り、黒糖みつをかけて出来上がり!!
作り方は非常に簡単!
夏休みのお子様のおやつに、
ぜひ黒糖くず餅をお試しください。
上野砂糖HP「おさとうドットコム」には、黒砂糖を使ったレシピを多数掲載中!
是非一度ご覧下さい!http://www.osatou.com/
テレビ、ラジオ、雑誌など多方面で活躍中の料理研究家 足立敦子先生、
足立先生の黒砂糖を使ったレシピなどの情報が満載のブログもご覧ください!
http://adachi-atsuko.blogspot.com/
ベビー印黒砂糖、和三蜜糖、黒糖みつを使った「黒糖くず餅」。
足立先生黒砂糖料理教室でも「黒糖くず餅」は大好評でした。
作り方は非常に簡単なので、ぜひご家庭でお試しください!!
<黒糖くず餅の材料>6人分
A : くず粉 : 150g
和三蜜糖 : 90g
ベビー印粉状黒砂糖 : 90g
水 : 500ml
きな粉 : 30g以上
黒糖みつ : 少々
<黒糖くず餅の作り方>
1.鍋にAを入れて混ぜ、水を加えてしばらく置く。
2.①が溶けると火にかけて、透明感が出るまで練る。
(この際に生姜汁を加えてもOK!)
3.バットにラップを敷き、きな粉を広げて②を流し入れて表面にきな粉をまぶし、冷やし固める。
4.③が固まると食べやすいサイズに切って器に盛り、黒糖みつをかけて出来上がり!!
作り方は非常に簡単!
夏休みのお子様のおやつに、
ぜひ黒糖くず餅をお試しください。
上野砂糖HP「おさとうドットコム」には、黒砂糖を使ったレシピを多数掲載中!
是非一度ご覧下さい!http://www.osatou.com/
テレビ、ラジオ、雑誌など多方面で活躍中の料理研究家 足立敦子先生、
足立先生の黒砂糖を使ったレシピなどの情報が満載のブログもご覧ください!
http://adachi-atsuko.blogspot.com/
2010年7月12日月曜日
夏には、上野砂糖の「黒糖みつ」!
暑い時に美味しいひんやりスイーツ。
アイスクリーム、かき氷、わらび餅などのひんやりスイーツに、
上野砂糖の「黒糖みつ」はいかがですか?
上野砂糖の「黒糖みつ」は、
沖縄多良間島産黒糖を使用し、上野砂糖独自のブレンドで製造しており、
黒糖の風味豊かな「黒糖みつ」です。
今年の夏はぜひ上野砂糖の「黒糖みつ」でひんやりスイーツをお楽しみください。
黒糖みつは家庭用200g(ビン)のほかに業務用の2.3kg缶、24kg缶もあります。
上野砂糖HP「おさとうドットコム」には黒砂糖・お砂糖に関する情報が満載です!
http://www.osatou.com/
通信販売(通販)はこちら↓
http://osatou.com/scb/shop/
2010年7月10日土曜日
黒砂糖簡単レシピ「豚肉のみそ焼き」
今回は黒砂糖を使った簡単レシピ「豚肉のみそ焼き」をご紹介。
<豚肉のみそ焼きの材料>4人分
豚肉 ・・・ 300g
調味料
・ 甘口赤みそ ・・・ 大4
・ ベビー印粉状黒砂糖 ・・・ 大2
・ 酒 ・・・ 大2
・ しょうゆ ・・・ 大2
レタス ・・・ 適宜
<豚肉のみそ焼きの作り方>
① 豚肉は調味料に漬け込んでおく。
② フライパンで①を焼く。
③ 焼き上がったらレタスを敷いた上におき、食べるときに肉を巻いて食べる。
夕食の一品にぜひ黒砂糖を使った「豚肉のみそ焼き」をお試しください!!
上野砂糖HP「おさとうドットコム」では黒砂糖を使ったレシピを多数公開中!
http://www.osatou.com/
<豚肉のみそ焼きの材料>4人分
豚肉 ・・・ 300g
調味料
・ 甘口赤みそ ・・・ 大4
・ ベビー印粉状黒砂糖 ・・・ 大2
・ 酒 ・・・ 大2
・ しょうゆ ・・・ 大2
レタス ・・・ 適宜
<豚肉のみそ焼きの作り方>
① 豚肉は調味料に漬け込んでおく。
② フライパンで①を焼く。
③ 焼き上がったらレタスを敷いた上におき、食べるときに肉を巻いて食べる。
夕食の一品にぜひ黒砂糖を使った「豚肉のみそ焼き」をお試しください!!
上野砂糖HP「おさとうドットコム」では黒砂糖を使ったレシピを多数公開中!
http://www.osatou.com/
2010年7月8日木曜日
お盆のお供えに!「お供えお砂糖」
あと1ヵ月でお盆です。
地域によって風習が違うとは思いますが、お盆にはお仏壇やお墓にお砂糖菓子などを供える方も多いはず。
今回は、昨年より販売している上野砂糖の新製品「お供えお砂糖」のご紹介。
お供えが終わった後も、コーヒー・紅茶の甘味料やお料理にお使いいただけます。
また、従来の商品は包装後にカラーリング用の塗料を吹き付けた物が一般的ですが、
この「お供えお砂糖」は印刷済みの容器にお砂糖を入れている(特許出願中)ので、
におい移りや色移りの心配は一切ございませんので、安心してお使いいただけます。
上野砂糖の「お供えお砂糖」は3個入、4個入、5個入の3タイプご用意しております。
ぜひ今年のお盆のお供えに、お供え後も使用でき、安心・安全な「お供えお砂糖」はいかがでしょうか?
「お供えお砂糖」紹介ページ
お問合せは上野砂糖株式会社まで!
登録:
投稿 (Atom)