きな粉に上白糖をお使いの方も多いかと思われますが
「焚黒糖」のとの相性は抜群です!
特に「焚黒糖パウダー」ならではの質感は口どけも良くおすすめです。
きな粉と「焚黒糖パウダー」を同量混ぜて
あとはお好みの使い方でOK.
お餅はもちろん、トースト、牛乳、ヨーグルト
バナナにまぶしても美味しいですよ。
大豆のイソフラボンで栄養も満点。
是非、お試しを。
あまりにも美味しいので、ラジオ祭り限定で商品も作っちゃいました。
製造いただいたのはきな粉の老舗「向井珍味堂さん」です。
正式に発売が決まりましたらご紹介させていただきます。
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2013年3月29日金曜日
2013年3月25日月曜日
3月29日『大阪ミュージアムショップ内覧会-大阪!ものづくり!創るチカラ-』に上野砂糖が参加決定!!
『大阪ミュージアムショップ内覧会』に上野砂糖が参加します。
大阪府では、平成22年7月から大阪の魅力的な商品をネット通販向けに磨く学び舎
『大阪通販道場』を開講し、ネット通販業界で実績を持つ講師からノウハウを学んだ
府内事業者104社が修了しました。
今回の内覧会では、『大阪通販道場』修了事業者のうち約80社が集結!!
報道関係者やバイヤー向けに約80社が一堂に会して内覧会(商品展示及び試食会)を
実施致します。(※季節によって商品が販売できないものがあります。)
是非、この機会に大阪の産品やサービスをご覧下さい。
平成25年3月29日(金) 10:00~16:00
(受付時間は 10:00~15:30)
※報道機関、バイヤーの方は、
事前連絡をお願い致します。
〈場所〉
マイドーム大阪 1階 Aホール
大阪市中央区本町橋2-5
最寄り駅:
地下鉄 堺筋線・中央線の「堺筋本町」駅の
12番出口から徒歩約7分
谷町線「谷町四丁目」駅の4番出口から
徒歩約7分
〈入場料〉 無料
〈主催〉 公益財団法人大阪産業振興機構、
大阪府
〈お問い合わせ〉
・MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)大阪府ネット通販プロジェクトチーム事務局
(ものづくり支援課 担当 矢野、枡谷)
TEL 06-6748-1050
・公益財団法人大阪産業振興機構 資金支援課
(担当 蔵内)
TEL 06-6748-1011
・大阪ミュージアムショップ内覧会出展企業一覧 (Pdfファイル、181KB)
〈参考〉
1)大阪通販道場
対象は府内に製造・加工・生産・営業する拠点を有する事業者で、ネット通販へ
出品するため、魅力ある商品に磨き上げる1商品を選び、該当するコース(地域産業、
農林水産、観光文化)へ申込み。
専門家による審査会において選ばれた事業者は全6回の講座を受講のうえ、磨き上げた
商品をインターネットショップ「大阪ミュージアムショップ」にて販売。
※大阪通販道場の募集は終了しました。
平成23年1月にグランドオープンした大阪の都市魅力を発信することを目的とした
インターネットショップ。
運営は、公募で選ばれた有限会社まんてん堂が行い、現在、82品目を販売。(3月22日現在)※第6期生の商品は、「大阪ミュージアムショップ」に平成25年3月29日午前9時にアップ予定。
2013年3月21日木曜日
焚黒糖パウダーで「黒糖ミルク」(OBCラジオほんまもん)
今週の「焚黒糖一口レシピ」(OBCラジオ ほんまもん原田年晴です)
今月から新発売の「焚黒糖パウダー」
牛乳に加えると美味しい黒糖ミルクができます。
目安は大さじ1杯の「焚黒糖パウダー」に
牛乳(温めたもの)100ml。
お休み前や朝食におすすめです。
是非、お試し下さい。
今月から新発売の「焚黒糖パウダー」
牛乳に加えると美味しい黒糖ミルクができます。
目安は大さじ1杯の「焚黒糖パウダー」に
牛乳(温めたもの)100ml。
お休み前や朝食におすすめです。
是非、お試し下さい。
2013年3月15日金曜日
焚黒糖パウダーで「黒糖ゼリー」(OBCラジオほんまもん原田年晴です)
本日放送の「焚黒糖(たきこくとう)一口レシピ」
先週お伝えしました新商品「焚黒糖パウダー」を使ったレシピをどうぞ。
「黒糖ゼリー」
(材料)約4人分
・焚黒糖パウダー・・・80g
・お湯・・・300CC
・粉ゼラチン・・・5g
(作り方)
・焚黒糖パウダーをお湯で溶かす。
・その後、粉ゼラチンを加え、しっかりまぜたら、冷蔵庫で冷やす。
・固まればできあがり。
黒糖は蜜玉がどうしてもとけ残ります。
焚黒糖パウダーを使えばとても使いやすいですよ。
これからの季節、冷やしてお楽しみ下さい。
先週お伝えしました新商品「焚黒糖パウダー」を使ったレシピをどうぞ。
「黒糖ゼリー」
(材料)約4人分
・焚黒糖パウダー・・・80g
・お湯・・・300CC
・粉ゼラチン・・・5g
(作り方)
・焚黒糖パウダーをお湯で溶かす。
・その後、粉ゼラチンを加え、しっかりまぜたら、冷蔵庫で冷やす。
・固まればできあがり。
黒糖は蜜玉がどうしてもとけ残ります。
焚黒糖パウダーを使えばとても使いやすいですよ。
これからの季節、冷やしてお楽しみ下さい。
2013年3月8日金曜日
上野砂糖の「焚黒糖パウダー」新発売(OBCラジオほんまもん)
この度、上野砂糖より新商品が発売されます。
「焚黒糖パウダー」
(たきこくとうパウダー)
いつもご愛顧いただいております 「上野の焚黒糖」
いつものお料理やお菓子作りに黒糖を生かせば、より一層美味しい世界が広がります。
でも、黒糖の独特の形状(混ぜにくい、溶けにくいなど)お料理の幅を広げられないこともございます。
そこで使い勝手の良い商品が生まれました。
【特徴】
パウダー状だから粉との混ぜに重宝します。
パンケーキやドーナツ、シフォンケーキなど焼菓子に。
溶けが良いので牛乳に混ぜたり、コーヒーや紅茶も美味しく楽しめます。
ゼリーなどもおすすめです。
「焚黒糖パウダー」
(たきこくとうパウダー)
いつもご愛顧いただいております 「上野の焚黒糖」
いつものお料理やお菓子作りに黒糖を生かせば、より一層美味しい世界が広がります。
でも、黒糖の独特の形状(混ぜにくい、溶けにくいなど)お料理の幅を広げられないこともございます。
そこで使い勝手の良い商品が生まれました。
【特徴】
パウダー状だから粉との混ぜに重宝します。
パンケーキやドーナツ、シフォンケーキなど焼菓子に。
溶けが良いので牛乳に混ぜたり、コーヒーや紅茶も美味しく楽しめます。
ゼリーなどもおすすめです。
2013年3月7日木曜日
『ABCラジオスプリングフェスタ2013』に今年も上野砂糖が出店します!!
『ABCラジオスプリングフェスタ2013』に今年も上野砂糖が出店します。
今回の万博記念公園で開催される『ABCラジオスプリングフェスタ』、『ABC万博マラソン』は
家族で楽しむ体験ゾーンが加わってパワーアップ!!
もちろん、おなじみのABCラジオ人気パーソナリティーが繰り広げるトークショーと公開生放送
イベントも実施されます。
その他には、協賛ブースでのサンプリングやフードコーナーも充実しています。
当日は「万博公園ふれあいの日」で、万博公園入園料が無料となります。
販売させて頂きます!!
『焚黒糖』や『和砂糖』、『和三蜜糖』など美味しいお砂糖はじめ、『有機黒糖』や『和三蜜糖』を
使った『かりんとう』、焚黒糖を使った『黒糖きな粉』、『黒糖ボーロ』を特別価格での販売を
(※予定は予告なく変更することがあります。予めご了承ください。)
【日時】3月10日(日) 9時30分〜16時00分 (雨天決行・荒天中止)
【場所】万博公園内自然文化園 お祭り広場
イベント内容の詳細は、コチラ
是非、『財宝 ABCラジオスプリングフェスタ2013』上野砂糖ブースへお越しください!!
上野砂糖HP『おさとうドットコム』 |
2013年3月1日金曜日
「いかなごのくぎ煮」に焚黒糖でもっと美味しく。
本日の焚黒糖一口レシピ(OBCラジオほんまもん原田年晴です)
「いかなごのくぎ煮」です。
中ザラ糖を使われたり、最近は飴などを使ったりとちょっとしたこだわり次第で
美味しさの幅が広がります。
上野砂糖からのおすすめは「焚黒糖(たきこくとう)」
どうです?
美味しそうでしょう?
レシピはコチラ。
濃い目の味付けはお弁当やおにぎりの具など冷めてから
食べるのにもピッタリ。
お試し下さい!
「いかなごのくぎ煮」です。
中ザラ糖を使われたり、最近は飴などを使ったりとちょっとしたこだわり次第で
美味しさの幅が広がります。
上野砂糖からのおすすめは「焚黒糖(たきこくとう)」
どうです?
美味しそうでしょう?
レシピはコチラ。
濃い目の味付けはお弁当やおにぎりの具など冷めてから
食べるのにもピッタリ。
お試し下さい!
登録:
投稿 (Atom)