2020年5月26日火曜日

5/26(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

今日の放送では「焚黒糖(たきこくとう)」で作る
簡単、自家製「黒糖蜜(こくとうみつ)」の作り方をご紹介いたします。

言ってしまえば、『お鍋で熱したお湯に焚黒糖を溶かすだけ。』

ということで今日のクイズ!
お鍋に入れる『お水と焚黒糖のおすすめの割合』はどれ?

A: 焚黒糖の量はお水の倍の量(例えば焚黒糖200gにお水は100CC)
B: 焚黒糖とお水は同じ量(例えば焚黒糖100gにお水100CC)
C: 焚黒糖の量はお水の半分の量(例えば焚黒糖50グラムにお水100CC)

どれかな~?
ここは手っ取り早く作っている所を見てみましょう!
こちらにクイズの答えがありますよ。



ちなみに「黒糖蜜(こくとうみつ)」と「黒蜜(くろみつ)」
の違いはご存知ですか?
一緒じゃないの?なんて思わないでください。
お砂糖にはいろんな種類があるのですが
基本的にお砂糖をお水で溶かして熱すれば蜜はできます。
だからお砂糖を溶かして作る「黒蜜(くろみつ)」とお砂糖の中でも「黒糖(こくとう)」を溶かして作る「黒糖蜜」と違いがあります。
上野砂糖ではそのまますぐに使える「黒糖みつ」もご用意しております。



さあ、クイズに答えて
『黒糖みつ』をゲットしましょう!

自家製の黒糖蜜と味比べなんてのも面白いかもしれませんよ。




2020年5月14日木曜日

TV放送情報「所さんの目がテン」多良間島の黒糖

 日本テレビ系列の「所さんの目がテン」にて多良間島の黒糖が取り上げられました!

多良間島のさとうきび
(2019年2月6日上野砂糖撮影)
多良間島は沖縄黒糖が作られている8つの島の中でも一番の生産量を誇り、上野砂糖では、この多良間島の黒糖をメインに原料などとして購入し、沖縄黒糖の含有量の極めて高い加工黒糖である焚黒糖(たきこくとう)や、黒糖蜜、沖縄黒糖をそのまま加工した使いやすい微粉砕(パウダー状)の黒糖などを製造しております。
 
 番組内では、サトウキビの性質、栽培方法、収穫風景から、黒糖の製造方法までの、黒糖ができるまでが紹介されました。中でも黒糖の製造方法に関しては、昨年より稼働を開始した多良間島の新工場の内部が紹介されており、所さんも最新の工場で黒糖が作られている風景に驚かれており、興味深い内容となっております。

多良間新工場全景
2018年11月21日竣工
(2019年2月6日上野砂糖撮影)
関東、関西地区での放送は終了しておりますが、以下のエリアで今後放送が予定されております。また有料動画サイトの「hulu(フールー)」をご覧の方はいつでもご覧いただけますので、(2週間の無料体験もあるようです。)ぜひご覧頂き沖縄黒糖にご興味を持って頂ければ幸いです。







番組名:「所さんの目がテン」
放送日:5月17日(日)10:55~11:25 四国放送(徳島県)
    5月17日(日)13:00~13:30 秋田放送(秋田県)
    6月27日(土)6:15~6:45  琉球放送(沖縄県)
    8月3日  (月)10:25~10:55 北日本放送(富山県)
    9月5日  (土)9:56~10:26   高知放送(高知県)
※放送日、放送内容は変更となる可能性がありますことご了承下さい。
番組ホームページ:https://www.ntv.co.jp/megaten/index.html
有料動画サイトhulu(フールー)番組ページ:https://www.hulu.jp/watch/100054512

2020年5月12日火曜日

5/12(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーでクイズに答えてプレゼント

ご自宅でお過ごしの方も多いと思いますが
どうしても体を動かす機会が減ると
心配になるのが体のこと・・・

健康的な生活には毎日の食事と運動は言うまでもないですが
今日はそんな健康生活に一役かってくれる
「黒糖バナナ酢」のご紹介です。
作り方もいたって簡単!

バナナと焚黒糖を同量に、お酢を倍の量を保存瓶に入れるだけ。
一晩で飲めちゃいます。
バナナは1週間ほどでお食べ下さい。

〔材料〕
  ・焚黒糖:1
  ・バナナ:1
  ・お酢:2

初めて聞いたという方も是非ご注目!
・焚黒糖とバナナでカリウム豊富、体内の余計な老廃物も出してくれるそうです
だからお肌にも良いのだとか。
・お酢に含まれるクエン酸やアミノ酸は糖分や脂肪を分解する働きもあるとのことで
健康的な体作りにもきっといいはずです。

お家で過ごしているお子さんとお試しいただくのもおすすめですよ。

お酢は冷蔵保存で1年ほど保存していただけますが、
保存状態等によっても変化しますので、なるべくお早めにお召し上がりください。

【注意】飲みすぎると胃などの粘膜が荒れる危険性があります。
大さじ2~3杯を目安にご使用下さい。