例年に比べ暖かい今年の冬
スキー場なども雪が少なくて困っておられたり
やはり冬は冬らしくしっかり寒いほうが良いのでしょうか?
でも一方で気になるのがインフルエンザはじめいろんなウィルスの話題。
体調管理も万全にしっかり栄養を考えた食事をしましょう。
ということで今週も「焚黒糖」の栄養について
前回お伝えしましたカリウムに加え
ミネラルやカルシウムも一般的な上白糖などに比べて
多いのです。
含まれる量も倍や10倍レベルじゃありません。
100倍以上です。
今日の放送でも気軽に使える
ホットドリンクの紹介もしますのでお楽しみに!
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2020年1月28日火曜日
2020年1月23日木曜日
スイートポテト(焚黒糖粉状使用)

【材料】
★さつまいも・・・約200g
★焚黒糖・・・25g
★無塩バター・・・10g
★牛乳・・・20g~
★塩・・・少々
★卵黄・・・適宜

1、皮を剥いたさつまいもを輪切りにし、水につけあくを抜きます。
2、耐熱皿に入れ、サランラップをかけてレンジで柔らかくなるまでチンします。
3、さつまいもが熱い内にバター・砂糖を加えよく潰し、牛乳を少量づつ加えます。
4、なめらかになった後、成形しアルミカップにのせ、表面につやだし用の卵黄を塗ります。
5、200℃のオーブンで12分程度、焼き色がつけば完成です!
焦げやすいので様子を見ながら焼いてください。
※さつまいもの種類によって水分量が異なります。
牛乳は様子を見ながら少量づつ加え、柔らかくして下さい。
お買い求めは弊社HPから⇒こちら!
もしくは・・・
Amazon → 2袋
Amazon → 1ケース(10袋)
楽天 → 1ケース(10袋)
2020年1月14日火曜日
1/14(火)FMOH! 「ラブフラップ火曜日 上野砂糖コーナーで「上野焚黒糖 をご紹介」
今年初の放送です!
本年も皆様の健康生活にお役に立てるよう
様々な情報をお伝えしてまいります。
さて、そんな今年一回目は
昨年末にもお伝えしました
ホットドリンクに「焚黒糖(たきこくとう)」と題して
いつものコーヒー、紅茶、ホットミルクにココアと幅広く使えること
放送内容にてお伝えいただいてきました。
その時の様子はこちらです。
今年は比較的暖かい日が多いですが
とはいってもこれからが冬本番!
寒さも本格的になってくれば
体調管理もしっかりしたいものです。
特に受験生のおられる方や大事な予定があるのに
インフルエンザになんて、かかってられませんよ。
ということで体も温め
最強ドリンク「黒糖しょうが紅茶」をご紹介します。
作り方はめっちゃ簡単!
いつもの紅茶に「焚黒糖」と「しょうが(チューブのでも十分ですよ)」をお好みで入れいるだけ、参考までにですがマグカップに焚黒糖(粉)を大さじ1杯と
しょうがは小さじ1杯ぐらいが目安ですかね?
でも好みによるのでどれぐらいの分量がベストか?なんてことも
今日の放送では聴きどころですよ。
是非お試しを!
本年も皆様の健康生活にお役に立てるよう
様々な情報をお伝えしてまいります。
さて、そんな今年一回目は
昨年末にもお伝えしました
ホットドリンクに「焚黒糖(たきこくとう)」と題して
いつものコーヒー、紅茶、ホットミルクにココアと幅広く使えること
放送内容にてお伝えいただいてきました。
その時の様子はこちらです。
今年は比較的暖かい日が多いですが
とはいってもこれからが冬本番!
寒さも本格的になってくれば
体調管理もしっかりしたいものです。
特に受験生のおられる方や大事な予定があるのに
インフルエンザになんて、かかってられませんよ。
ということで体も温め
最強ドリンク「黒糖しょうが紅茶」をご紹介します。
作り方はめっちゃ簡単!
いつもの紅茶に「焚黒糖」と「しょうが(チューブのでも十分ですよ)」をお好みで入れいるだけ、参考までにですがマグカップに焚黒糖(粉)を大さじ1杯と
しょうがは小さじ1杯ぐらいが目安ですかね?
でも好みによるのでどれぐらいの分量がベストか?なんてことも
今日の放送では聴きどころですよ。
是非お試しを!
登録:
投稿 (Atom)