お砂糖は何からできるのでしょうか?
「サトウキビ!!」
確かに・・・。
でも皆さんがお砂糖をスーパーなどで買われた場合、
原材料表示に「サトウキビ」と書かれているのでしょうか?
実は上白糖やグラニュー糖などの商品には
原材料として「サトウキビ」ではなく他の表示がされています。
それは、サトウキビは刈り取られるとすぐにお砂糖にしなければいけません。
※刈り取ってから長時間、置いておけないんですね。
だからといって、サトウキビを刈り取ってから「上白糖」や「グラニュー糖」などまで直接作ることは難しいのです。
そこで、そういった「上白糖」や「グラニュー糖」を作るために
刈り取ったサトウキビを一旦、ある「お砂糖」にしてから
「上白糖」や「グラニュー糖」は作られるのです。
その一旦されるお砂糖は何かな?というのが今日のクイズです。
A:サトウキビだけに「きび糖」?
B:原料になるわけだからその名も「原料糖(げんりょうとう)」?
C:いやいや、あの黄色いお砂糖から精製されるので「三温糖」?
どれかな?
ちなみに見た目はこんな感じ
わかりにくいですか?
ならばさらにヒント
この瓶を横から映してみると・・・・
なんか文字が映り込んでいますね
もうお判りですね。
ちなみに三温糖は
上白糖やグラニュー糖を作った後の
残りの
糖液から作られるのです。
誰ですかサトウキビに一番近いと思っている方は。
ということでよりサトウキビの成分を含んでおり、生かされた商品は
「和三蜜糖」や「きびあじ」などとして上野砂糖にございますので
クイズに正解してゲットしてください!
あと、お知らせを一つ、
今週の土曜日29日に「木津市場(大阪のなんば)」で
ここだけでしか買えない黒糖屋である我々、上野砂糖が作った「お菓子」や
「飲み物」なども販売します。詳しくはこちら
ぜひ遊びに来てくださいね。