先週から今週は空模様も曇りがちで
「梅雨」らしくなりましたね。
そうです「梅雨」の字にもあるように
「梅」の季節なのです。
皆さんは「梅シロップ」や「梅酒」は漬けていますか?
前回の放送では番組でも焚黒糖(たきこくとう)を使った
「黒糖梅シロップ」を作りましたが
あれから二週間、順調にできていれば今日は味わえるはず。
でも、固まりのお砂糖と青梅を漬け込むだけで
シロップができるなんて不思議ですよね?
ということで今日のクイズ
お砂糖のどのような働きがシロップ作りに活躍しているのでしょうか?
ムギュ~って上から押さえつけて絞り出しているの?
いやいや、固まりのお砂糖は置いておくと液状になるの?
ちなみに、これが途中の様子
実はお砂糖がすべてなくなった後にもエキスは出続けるのです。
こんな感じで・・・
実はお砂糖には「梅のエキス」を引き出す力があるのです。
クエン酸たっぷりの梅シロップでこれからの夏本番乗り切りましょう
ちなみに上野砂糖には
これからの夏におすすめの「黒糖みつ」がございます。
アイスコーヒーや冷たい牛乳に入れたり
バニラアイスにかけても美味しいですよ!