黒糖といえば?
「沖縄」なんてイメージの方、多くいらっしゃるのではないでしょうか?
私ども上野砂糖の「焚黒糖(たきこくとう)」の原料にも欠かせない
大事な原料なのです。
ということで今日はそんな
「沖縄黒糖」に関するクイズです。
サトウキビから作られるのですが
収穫されて黒糖が作られるのは一年でどの時期?
とりあえず、クイズになるぐらいだから
Aの一年中は・・・、ないでしょうねえ?
「サトウキビを収穫したらすぐに黒糖にしなければいけない」
ということで
サトウキビの収穫時期がまさに
今日の答え「黒糖」の生産時期ということです。
サトウキビは主に「春植え」と「夏植え」とあと「株だし」という栽培方法があります。
【植えつけから収穫について】
・春植え→3月ごろから7月ごろまで植えつけ→12月ごろから収穫だそうです。
・夏植え→7月ごろから9月ごろまで植えつけ→翌年の12月ごろから収穫だそうです。
※夏植えは1年半もかかるんですね?
しかも自然の影響を受けるので生産量にも限界があるのです。
そこで、我々、上野砂糖の出番です。
上野砂糖ではそんな限られた時期にだけ作られた「沖縄黒糖」を
原料に一年、安定的に「焚黒糖」を製造しています。
サトウキビ恵みだけでほかのもは足さず
皆さんに美味しいと思っていただける味と
プロの方にも原料として使いやすく
美味しい味が出せるように100年以上の伝統で作っています。
12/13(土)と14日(日)に
「天下の台所、大阪まつり」(美味しいお寿司やおさかなの大起水産様)が開催されます。
上野砂糖ももちろん参加します。
美味しい「焚黒糖」や
焚黒糖を使ったここでしか買えない「お菓子」など
お買い得商品もいっぱいです。
もちろん、メインイベント
「本マグロの解体ショー」と
それを美味しいお寿司でいただけちゃうんです。
ぜひ、12/13(土)14(日)は大阪府立体育館に遊びに来てくださいね。
ちなみに上野砂糖(大阪市浪速区)の屋上で趣味で育てているサトウキビ
そろそろ、収穫しようかな~?
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2014年11月25日火曜日
2014年11月13日木曜日
「なべやき」?黒糖、黒砂糖を使った岩手のお茶請けお菓子。
2014年11月11日火曜日
FM OSAKA LOVE FLAP「上野砂糖SWEET LIFE」11/11クイズのヒント
今日のクイズは、まさにこれからの季節にピッタリの問題です。
日頃お使いの方は少ないかもしれませんが
クリスマスケーキやシュークリームなどにも振り掛けられている
「粉糖(ふんとう)」、「粉砂糖(こなざとう)」
実はあるお砂糖を砕いて作られるのです。
さて、そのお砂糖とは何かな?
上白糖?グラニュー糖?三温糖?
「粉糖」自体、お菓子作りにも使われることが多いように
原料のお砂糖もお菓子作りのレシピでよく使われるお砂糖です。
スティックシュガー(紅茶やコーヒーの甘味料にも使われる)もこのお砂糖が中身です。
あと、上野砂糖の「お供えお砂糖」この中身もこのお砂糖です。
ちなみに、今日の放送でもご紹介しました
「焚黒糖(たきこくとう)パウダー」
これはぜひ、お勧めです。

ヨーグルトに入れたり、バタートーストにまぶしたり、簡単に
使えて便利ですよ!
日頃お使いの方は少ないかもしれませんが
クリスマスケーキやシュークリームなどにも振り掛けられている
「粉糖(ふんとう)」、「粉砂糖(こなざとう)」
実はあるお砂糖を砕いて作られるのです。
さて、そのお砂糖とは何かな?
上白糖?グラニュー糖?三温糖?
「粉糖」自体、お菓子作りにも使われることが多いように
原料のお砂糖もお菓子作りのレシピでよく使われるお砂糖です。
スティックシュガー(紅茶やコーヒーの甘味料にも使われる)もこのお砂糖が中身です。
あと、上野砂糖の「お供えお砂糖」この中身もこのお砂糖です。
ちなみに、今日の放送でもご紹介しました
「焚黒糖(たきこくとう)パウダー」
これはぜひ、お勧めです。
ヨーグルトに入れたり、バタートーストにまぶしたり、簡単に
使えて便利ですよ!
2014年11月10日月曜日
フード・アクション・ニッポン アワード2014にて審査委員特別賞を受賞しました。

今回の受賞は2011年の「上野 焚黒糖(たきこくとう)」のプロダクト部門優秀賞受賞、2012年の「和三蜜糖」の商品部門入賞、2013年の「和砂糖・きびあじ」の商品部門入賞に引き続き4年連続、4度目の受賞です。
【フード・アクション・ニッポン アワードとは】
食料自給率向上に寄与する事業者・団体等の取り組みを一般から広く募集し、優れた取り組みを表彰するもので、農林水産省が共催しており、今回で6回目の開催です。
【受賞背景】

催事会場など一部のみでの販売でしたが、今後4社にて商品化を行い、販売を予定しております。
2014年11月7日金曜日
「OBCラジオまつり 10万人のふれあい広場2014」に参加します☆
今年もラジオ大阪秋の一大イベント
「OBCラジオまつり 10万人のふれあい広場2014」に上野砂糖が参加します!!!
当日、上野砂糖ブースでは「大阪産(もん)名品認定」の焚黒糖や和三蜜糖をはじめと
するこだわりのお砂糖を大特価で販売します。
また、イベント会場では限定商品の「かりんとう」や「しょうが湯」、「ボーロ」、「どら焼き」の
大特価で販売やブース前では焚黒糖を使用した「しょうが湯」、「ぜんざい」の無料配布も
行う予定です。
※内容は予告なく変更の可能性があります。
![]() |
昨年の様子 |
今年はスペシャルゲストに水森かおりさんのライブもあります。
しっとりと艶やかな歌声を是非、生で感じてください。
11/23日(日)勤労感謝の日は大阪城公園太陽の広場で開催の「OBCラジオまつり 10万人のふれあい広場」にお越しください!!!
<イベント概要>
「OBCラジオまつり 10万人のふれあい広場」
大きな地図で見る |
午前9時~午後3時(予定)小雨決行
場所:大阪城公園「太陽の広場」一帯 (入場無料)
詳細に関しましてはOBCラジオ(ラジオ大阪)ホームページをご覧ください。
http://www.obc1314.co.jp/event/fureai2014/
登録:
投稿 (Atom)