その材料に「黒砂糖」を使うとのことでご紹介させていただきます。
【レシピ】
お鍋に
酒かす…200g
水…200ml
黒砂糖(ベビー印黒砂糖粉状)…75g
酢…75ml
を入れて沸騰させます。
あとは酒かすを溶かす
これがなんと大活躍
酒かすで体が温まりそうなイメージはありましたがなんと油を体外に排出し、コレステロール値も下げてくれるそうです。
でも、もともとチューニャンって中華調味料なのだそうです。
そこで作りました。
「かんたんめん」(試してガッテンで紹介のレシピ)
【作り方】
(A)
豚ひきにく・・・140g 干ししいたけ・・・2 たまねぎ・・・120g(みじん切り)
にんにく・・・1片 水・・・300m
しょうゆ・・・大さじ42/3(私は大さじ7ぐらい入れましたが)
酒かすチューニャン・・・120g ごま油・・小さじ2
を鍋で加熱
あとは
茹でた麺に茹でた、もやしとチンゲンサイをのせて
(A)をかければ、できあがり。
ハッキリ言って本格中華の味でした。
今度は「マーボ豆腐」でも作ってみます。