先週、テレビや新聞の報道で
日本人の糖尿病患者数が1,000万人を超えたと報じられました。
日本人の人口は1億2千万人ほどです。
もちろんこの中には生まれたばかりの赤ちゃんから未成年の
若々しい方々も入っているわけですから
成人だけで考えるとすごい割合であることがわかります。
糖尿病という文字から
『おさ「糖」』と関係性があるのではとよく思われがち。
そこで今日は増加した糖尿病患者数に対して
日本ではお砂糖の消費量はどうなのか取り上げます。
一年間に一人当たり、どれぐらい砂糖を消費しているか想像できますか?
諸外国はどうなのでしょうか?
アメリカ、たくさん食べそうですね。約34㎏
ではおしゃれなイメージのフランス、約38㎏
イギリス、約30㎏
ではでは、本題です。我々日本人の砂糖消費量は次のうちどれでしょうか?
約20㎏、約18㎏、約15㎏
ちなみにヒント、約20㎏は平成元年(約30年ほど前)の消費量です。
あと、今日お伝えしたいのは糖尿病の患者数は増えているのに
お砂糖の消費量は減っているということです。
糖尿病とお砂糖の摂取との直接的な相関性はいえないということです。
むしろお砂糖は疲れたときの重要なエネルギー補給源でもあります。
適度に「おやつ」も食べて健康的な生活を送りましょう。
ここでイベントのお知らせです。
来月10月28日(土)に大阪 なんばの近く「木津市場」にて
「なにわ食いだおれマーケット」が開催されます。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/naniwa/0000411375.html
もちろん私ども上野砂糖も出店いたします。
「こだわりのお砂糖」から
ここだけの特別商品「かりんとう」や「しょうが湯」など
上野砂糖こだわりの「焚黒糖」を贅沢に使用した
お菓子もご用意いたします。
是非お越しください。
大阪浪速区で美味しいベビー印「上野 焚黒糖(たきこくとう)」を製造している上野砂糖から、黒い砂糖も白い砂糖もあわせて情報発信します。
ホームページ「おさとうドットコム」も焚黒糖を使ったレシピが満載です。
商品のご購入は「おさとうドットコム ネットショップ(通販)」で!
2017年9月26日火曜日
2017年9月12日火曜日
FM OSAKA LOVE FLAP「上野砂糖SWEET LIFE」 9/12クイズのヒント
今月、23日は秋分の日
でも土曜日なのでなんか損した気分です。
ちなみに去年は9月の22日です。
年によって日にちが違うって不思議ですよね?
そこで今日のクイズ
いったい何を基準に「秋分の日」「春分の日」は
決められているのでしょうか?
よく「暑さ寒さも彼岸まで」なんていうので
気温によって決められているのかな?
いやいや、もしかしたらご先祖様のいる天国、月の満ち欠けなんかが基準になっているの?
実はそもそも彼岸というのは太陽が沈む真西を指すようです。
そうです、この「秋分の日」「春分の日」は
太陽が真東から昇って、真西に沈む日なのです。
そうか、太陽が基準なのですね。
是非今年はそんな真西の彼岸におられる
ご先祖様にお供えをしてください。
上野砂糖の「お供えお砂糖」をお供えすれば
きっとご先祖様やご家族の方にも喜ばれるはずですよ。
でも土曜日なのでなんか損した気分です。
ちなみに去年は9月の22日です。
年によって日にちが違うって不思議ですよね?
そこで今日のクイズ
いったい何を基準に「秋分の日」「春分の日」は
決められているのでしょうか?
よく「暑さ寒さも彼岸まで」なんていうので
気温によって決められているのかな?
いやいや、もしかしたらご先祖様のいる天国、月の満ち欠けなんかが基準になっているの?
実はそもそも彼岸というのは太陽が沈む真西を指すようです。
そうです、この「秋分の日」「春分の日」は
太陽が真東から昇って、真西に沈む日なのです。
そうか、太陽が基準なのですね。
是非今年はそんな真西の彼岸におられる
ご先祖様にお供えをしてください。
上野砂糖の「お供えお砂糖」をお供えすれば
きっとご先祖様やご家族の方にも喜ばれるはずですよ。
2017年9月5日火曜日
「栄養と料理」9月号に災害備蓄用 焚黒糖が掲載されました!

甲南女子大学名誉教授で災害食にもお詳しい奥田和子先生が連載する「コマゴメ防災新聞」のコーナー(P62-63)に、奥田さんのお気に入り備蓄品としておやつの欄に上野砂糖の「災害備蓄用 焚黒糖」を写真付きでご紹介頂きました。
「栄養と料理」は全国の書店で販売されてますので、是非一度ご覧ください!
女子栄養大学出版部「栄養と料理」WEBサイト
http://www.eiyo21.com/eiyo/eiyo.shtml
上野砂糖 「災害備蓄用 焚黒糖」
http://osatou.com/product/domestic/saigai_kotubu100.html
2017年9月4日月曜日
沖縄黒糖フェアin近江に多数のご来場ありがとうございました!
沖縄黒糖ブースでは沖縄黒糖を製造する八つの島の黒糖が勢
ぞろい!お客様は島ごとに味の違う黒糖の試食行い、お気に入りの黒糖をお買い求め頂いておりました。
また会場内では琉球國まつり太鼓の演武や、沖縄民謡のライブもあり滋賀県なのに会場内は一気に沖縄色に染まりました。
多数のご来場、お買い上げ本当にありがとうございました!
イベント詳細が決まり次第、上野砂糖ホームページなどで告知して参りますので、頻繁に上野砂糖ホームページをチェックしてください!
登録:
投稿 (Atom)